どらネコ道場~お気楽格闘道~

「継続は力なり」「細く長く」を胸に空手を続けるオヤジの日常を綴ります。

奥襟対策

〈柔道稽古メニュー〉

1.体操

2.受身・補強運動
各種回転運動、各種受身、エビ、逆エビ、足払etc.

3.技練
奥襟対策
※奥襟を持たれる前に自分の組み手になる練習、奥襟の切り方etc.

4.体操


帰省して柔道の稽古!!先日行われた中体連新人戦で中学生が奥襟に悩まされたとのことで、指導員K氏の指導の下、奥襟対策。

基本的にうちの道場では、

○中学生までは基本の組み方で手首の微妙な使い方を覚えさせる
○返されても思いきった技を出せるようにする
○キチンと組んだ状態で柔道が出来るようにする

等の理由から、永きにわたって柔道が続けられるようにと小中学生に組み手争いや奥襟を取る事をあまり教えないらしい。

とはいえ、試合で相手の奥襟に悩まされるのはさすがに忍びないと今回はK氏が奥襟対策を教えたという次第。
中学生と組んで私が奥襟を取りに行き、中学生のコが、K氏が教えた奥襟を防ぐ方法で自分の組み手になるという練習。最初はぎこちない動きであったがだんだんスムーズになってきた。K氏の細かい指導も効いているのだと思う。
今回は皆一回戦で負けてしまったようだが、次の試合は一つでも多く勝ってきて下さい。

健闘を祈ります。

カーフキック

〈空手稽古メニュー〉

○基本稽古 ※以外三戦立
・正拳突き(中段・上段)
・下突き ※騎馬立
・肘打 ※騎馬立
・裏拳打(正面・左右打)
・手刀打(打降ろし・左右打)
・上段受
・外受
・内受
・下段払
○移動稽古 ※以外前屈立
・逆突き
・逆突き二本突き
・逆突き四本突き
・手刀受→諸手突き ※後屈立
・(後ろ廻りで)手刀受→諸手突き→前蹴
・前蹴
・廻し蹴
・前蹴二本蹴
・廻し蹴二本蹴
・五本蹴(廻し蹴→後ろ廻し蹴→前蹴→廻し蹴→後ろ廻し蹴)
・六本蹴(廻し蹴→裏廻し蹴→廻し蹴→裏廻し蹴→廻し蹴→後ろ廻し蹴)
○型
・撃砕大
・撃砕小
○シャドー
○スパーリング
・色帯の受け(ワンツー、ローは出す)
・黒帯同士(フリー)
○正拳中段突き

勤務の都合等でなかなか行けず、1ヶ月ほど空いてしまった。
今日は夜勤明けで少し寝てから行ったのだが、何とか起きることが出来ひと安心。
型はYouTubeを見ながら撃砕の型を覚えているが、大の方は手順は完全に覚えられたかな。小、突きの型、征遠鎮、最破についてもしっかり覚える、あるいは思い出していきたい。
今日のスパーリングは最近流行りのカーフキックの攻防を意識して練習。初めて教わり、使ったのだが、テレビやYouTubeで見られるようにかなりエグい技という先行イメージがかなり崩れた。強力である分、当て方、相手の受け方によっては放った方が痛い目に会う。キックや総合で使われる技だと思っていたが空手でも使われるようになったんだな。
久しぶりなので色帯の受けからキツかったが、その分かなり充実した稽古になったと思う。今月の勤務なら何とか2、3回は参加出来そう!!
身体の大きな相手に押し込まれてしまうので、しっかり捌いて的確な打撃を当てられるように稽古していこう。

稽古後の酒:Alpaca(チリワイン)


たまには違う種類...ワインでもと思い、かわいいアルカパのシルエットに惹かれ、Alpaca!!
チリワインということだが、ワインと言われてイメージするフランスやイタリア等ヨーロッパのワインに劣らず美味しい!!

これも色んな種類があるようなので、稽古後の酒に“酔いどれ空手”よろしく挑戦してみようと思う。

撃砕小

〈空手稽古メニュー〉

1.基本稽古(※以外はすべて平行立)
正拳突き(中段・上段)
正拳中段突き ※前屈立
下突き ※騎馬立
肘打 ※騎馬立
裏拳打(正面・左右・脾臓・振打)
手刀打(打降し、左右・脾臓・突込)
上段受
外受
内受
下段払
前蹴 ※前屈立
廻し蹴 ※前屈立
横蹴 ※閉足立
蹴込 ※閉足立
後ろ蹴 ※閉足立

2.型
撃砕小

今月は勤務の都合が合わず、空手の稽古になかなか行けず。とはいえ、まったく行わないワケにもいかないので寮の部屋で一人、基本と型!!

極真の流れを汲む撃砕小!!YouTubeを見ながら復習し、どうにか順番は覚えたかな。
段々と完成度を上げていけるように一人でも練習していきたいと思う。今週末こそは稽古に行けるかな。

稽古後のノンアル:Asahi DRY ZERO

稽古後の酒!!...といきたいところであったが、稽古が無くても夜勤以外ほとんど飲んでるなぁと思い、ノンアルで。
40過ぎたこの身体...大事にしようと思います。



帰省、久しぶりの松濤館空手

〈空手稽古メニュー〉
※途中参加

1.基本稽古
前蹴、廻し蹴、蹴上、蹴込

2.型
平安初段~五段、鉄騎初段、抜塞大、慈恩


帰省して久しぶりに松濤館空手!!館長も道場のみんなも元気そうでなにより。
型稽古の日だったので、
平安、鉄騎、抜塞、慈恩を繰り返し練習。空手の稽古自体が久しぶりであるが、型をこんなに長く行ったのもかなり久しぶりだ。
組手とはまた違った疲労感があったが、立ち方や締め等ゆっくり思い出しが出来た。
次の空手は来週あたりかな。

また顔を出したいと思います。

ありがとうございました。押忍!!

ファーストコンタクト

〈柔道稽古メニュー〉

1.体操

2.受身・補強運動
各種回転運動、各種受身、エビ、逆エビetc.

3.小中学生の試合の反省
(ファーストコンタクトの練習、あくまでも例)
○立ち方(右組み)
・右自然体で立つ(膝に余裕を持たせること。伸ばしたままにしない。)
・両手は脇を絞めて、肩の高さくらいに上げておく。
・背筋は真っ直ぐに。
○組み方(互いに右組み)
・引き手を先に取った場合
左手で相手の右袖を取り(引き手)→左足を弧を描くように自分の右後ろ方向に退げながら、引き手となった左手を引き、相手を崩す→相手が体勢を立て直す前に釣手を取り、自分の技を掛ける準備をする。
・釣手を先に取った場合
右手で相手の左襟を取り(釣手)→右足を弧を描くように自分の左後ろ方向に退げながら、釣手となった右手を引き、相手を崩す→相手が体勢を立て直す前に引き手を取り、自分の技を掛ける準備をする。

○体操


帰省して柔道の稽古に参加。先日小中学生の試合があり、全員1回も技を掛けるコト無く、相手のファーストコンタクトで投げられてしまったらしいとのことで、今回はK指導員の指導の下、基本に立ち返って、立ち方、組み方の練習!!
一体何を行うのだろう...。内心楽しみにして一緒に入って行ったのだが、普段乱取稽古を行っていれば教わらずとも自然と身に付く、あるいは思い付く動きであるのでは...。試合慣れの問題なのか、緊張して固まってしまってなのか、相当無防備な感じで組みに行ってしまい、文字通り“ファーストコンタクト”で投げられてしまったということで、K氏が考えに考えて細かく教えるコトにしたようだ。
「動いたときに右自然体を崩さない」「腕を伸ばして相手の道衣を掴んだらすぐに引き付ける」「脇を開けない」等々細かくK氏がチェックしていく。子供達も回数重ねるごとに動きが染み付いて来たようだ。また、毎回稽古の度に補強運動の中で行っている摺り足での動きの練習や脇締めの動きがリンクしたかなと思う。
来月も試合があるようだ。次は練習の成果を少しでも出し、一つでも勝って来て下さい。

稽古後の酒:金麦 琥珀の秋

一人稽古の後もしっかり稽古後の酒!!今日は金麦の“琥珀の秋”。またまた「限定」に連られてついつい...。
おつまみに買ってきた餃子と一緒に美味しく頂きました。



部屋で一人稽古

〈空手稽古メニュー〉

1.基本稽古
正拳突き(中段・上段)、(騎馬立で)下突き、肘打、裏拳打(正面・左右)、手刀打(打降し・左右)、上段受、外受、内受、下段払
前蹴上、前蹴、横蹴上、横蹴、後ろ蹴、廻し蹴、金的蹴

2.型
撃砕大

3.シャドー
順突き、逆突き


前回の稽古から1週間ほど。今月の勤務見たら次行けるのが来月になってしまう。
これはマズいと思い、単身赴任寮の部屋で一人稽古。
対人練習は出来ないが、基本、型等一人で出来る稽古はしっかりやっておこう。
良い機会だから、征遠鎮や最破等の思い出し、撃砕大・小等うろ覚えとなっている型を思い出す、あるいは覚えるようにしたい。
どれも剛柔系の型だな。

稽古後の酒:金麦 夏香るエールタイプ

今日もしっかり稽古後の酒!!ちょっと前に勝っておいた夏限定の金麦 夏香るエールタイプ!!
稽古行く時は、風が涼しくなったと感じ、秋になったぁ...って思ったけど、稽古終わって練習場から外に出たら暑ちぃ~い!!
まだまだ夏っぽくキンキンに冷えたビールが美味しく飲めそうです。
エールタイプの苦味がまた絶妙。