どらネコ道場~お気楽格闘道~

「継続は力なり」「細く長く」を胸に空手を続けるオヤジの日常を綴ります。

ファーストコンタクト

〈柔道稽古メニュー〉

1.体操

2.受身・補強運動
各種回転運動、各種受身、エビ、逆エビetc.

3.小中学生の試合の反省
(ファーストコンタクトの練習、あくまでも例)
○立ち方(右組み)
・右自然体で立つ(膝に余裕を持たせること。伸ばしたままにしない。)
・両手は脇を絞めて、肩の高さくらいに上げておく。
・背筋は真っ直ぐに。
○組み方(互いに右組み)
・引き手を先に取った場合
左手で相手の右袖を取り(引き手)→左足を弧を描くように自分の右後ろ方向に退げながら、引き手となった左手を引き、相手を崩す→相手が体勢を立て直す前に釣手を取り、自分の技を掛ける準備をする。
・釣手を先に取った場合
右手で相手の左襟を取り(釣手)→右足を弧を描くように自分の左後ろ方向に退げながら、釣手となった右手を引き、相手を崩す→相手が体勢を立て直す前に引き手を取り、自分の技を掛ける準備をする。

○体操


帰省して柔道の稽古に参加。先日小中学生の試合があり、全員1回も技を掛けるコト無く、相手のファーストコンタクトで投げられてしまったらしいとのことで、今回はK指導員の指導の下、基本に立ち返って、立ち方、組み方の練習!!
一体何を行うのだろう...。内心楽しみにして一緒に入って行ったのだが、普段乱取稽古を行っていれば教わらずとも自然と身に付く、あるいは思い付く動きであるのでは...。試合慣れの問題なのか、緊張して固まってしまってなのか、相当無防備な感じで組みに行ってしまい、文字通り“ファーストコンタクト”で投げられてしまったということで、K氏が考えに考えて細かく教えるコトにしたようだ。
「動いたときに右自然体を崩さない」「腕を伸ばして相手の道衣を掴んだらすぐに引き付ける」「脇を開けない」等々細かくK氏がチェックしていく。子供達も回数重ねるごとに動きが染み付いて来たようだ。また、毎回稽古の度に補強運動の中で行っている摺り足での動きの練習や脇締めの動きがリンクしたかなと思う。
来月も試合があるようだ。次は練習の成果を少しでも出し、一つでも勝って来て下さい。