どらネコ道場~お気楽格闘道~

「継続は力なり」「細く長く」を胸に空手を続けるオヤジの日常を綴ります。

昇段・昇段

〈空手稽古メニュー〉

1.基本稽古
正拳突き(中段、上段)、下突き、肘打、裏拳打(正面打、左右打)、手刀打(打降し、左右打)、上段受、外受、内受、下段払
前蹴上、前蹴、横蹴上、横蹴、後ろ蹴、廻し蹴、金的蹴

2.移動稽古
逆突き二本突き、逆突き四本突き、前蹴、前蹴二本蹴、廻し蹴、廻し蹴二本蹴、手刀受→諸手突き、五本蹴、六本蹴

3.型
征遠鎮

4.シャドー

5.ライトスパーリング

6.正拳中段突き10本


一月近く空いてしまった。「痛い」とまではいかないが腰に違和感があったので軽めにしておこうかと思っていたのだが、動いている内に忘れてしまうくらい血の廻りが良くなったのか、スパーリングでも調子が良かった上に稽古が終わった後も痛みや違和感が全く無し!!
基本私達黒帯は茶帯以下の道場生を相手するときは、受けのみ、もしくはワンツー、ローを出す程度との決まりがあるので、全て受け切るのは毎度難儀する。時々ストッピング気味の前蹴や横蹴を出すが、モーションが大きくなってしまうのか避けられたり捌かれたりして反撃を喰らってしまう。
途中たまたま、松濤館系の刻み突きを中段に放ってみたところ、功を奏したのか一瞬相手の動きが止まった。そうか、接近戦で鉤突きや下突きを出してくるから逆にストレート系の逆突きや刻み突きの方が距離が伸びる上に速く到達する(当たる)んだな。フルコンの組手でレバー打や下突きを得意にしていこうと考えていたからすっかり頭から抜けてたのかな!?
ストレート系、フック系の技をしっかり織り交ぜ、使い分けて若い人達との“ド突き合い”でも負けないようにしていこう。

そして今日は、審査会の結果発表と帯の授与!!合格者の方々が新しい帯に締め直して稽古していたが一段と気合いが入っていたようだった。
昇級と共に昇段した方も数人...黒帯の仲間が増えるって素晴らしいなぁ...私達と一緒に色帯の攻撃をドンドン受けましょう。

またよろしくお願いします、押忍!!

稽古後の酒:Premiam YEBISU プレミアム エビス

今日もしっかり稽古後の酒!!
今日は“YEBISU”!!

まだまだ暑い日が続いているが、段々夜の風が「秋」になってきているなぁ。
“キンキンに冷えたビール”が美味いのも残り少ないのかも。
秋は秋で楽しめるお酒を開拓するぜ!!


大外刈

〈柔道稽古メニュー〉

【少年部練習】※途中から参加

1.技練

(退がって場外指導の対策、右対右)
・相手に押される→左足を相手の右足の外側へ踏み込み→左手(釣手)を引き、回り込む
・相手に押される→左足を相手の右足の外側へ踏み込み→左手(釣手)を引き、回り込み→支釣込足

2.体操


【一般部練習】

1.技練
大外刈
・(エアで)大外刈の一人打込
・二人で組んで大外刈の投込

2.体操


帰省して柔道の稽古!!少年部の稽古の途中から参加させて頂いた。

少年部の試合が近いということで指導員Kが審判で小学生に練習試合をやらせていたのだが...試合になると必要以上に力が入ってしまうのか腕を突っ張り合って、腰を引いて大外刈(?)を狙う展開に...。相手に押されて場外へ出てしまい「指導」をもらってしまう場面も。...K氏も審判しながら頭抱えてる。...何か、中高生時代に学校の体育の授業で柔道やった時に見た素人同士の試合を彷彿とさせるような...。
試合の後、K氏から「退がらないで回り込め」「投げられてもいいから姿勢を良くして普段稽古しているように背負投や小内刈、大内刈を狙え」「腰を引くな」等々の注意が飛ぶ。

場外へ出てしまうことの対策で、回り込みの練習!!ここから私も混ぜて頂くことに。左足の踏み込みと同時に釣手を引くと!さほど力を入れなくても回り込んで、逆に相手を場外へ追いやる事が出来る。小学生が腕を突っ張るクセが付いてしまっているのか難儀していたが、K氏が根気よく指導し、終わり頃には体捌きの形になっていた。試合本番で、少しでも技を掛けられるチャンスが作れればと思う。


その後、一般部の稽古に突入したが人数が少なかった事、小学生が引き続き残っていた事から、引き続きK氏の指導の下、「大外刈」の練習。
えっ、小学生は背負投(身体の大きい子は払腰)、大内刈、小内刈を基本とするここの道場、およびK氏の教え方、方針からすると珍しい...。
後で聞いたら苦笑いしながら、「『やるな!!』と言ってもどうせやるのなら、一旦キチンと教えてみていかに難しい技であるかを体験させよう」とのことだそうだ。
確かに、教え方が非常に細かかった!!私も一緒に入って行ったのだが、一人打込でひたすら、上半身を崩しながら、踏み込み→刈脚を振り上げ→思いっきり刈る→フィニッシュの後、身体が崩れないようにケンケンでバランスを取る...等々を繰り返す。途中、軸足の太股、お尻の筋肉がプルプルしてきた。...普段足を「刈る」こと無く刈足を畳に着いて引っ掛けて倒してるだけの小学生には更にキツイに違いない。教えてるK氏も身体を張って一緒に動く。...こりゃ明日筋肉痛だな。
散々繰り返した後、二人で組んで実際に投げてみる。最初はK氏からの注意が飛んでいた小学生も段々様になってきた。
頭と身体で、いかに難しく大変な技であるか、私自信も勉強になった。
私も子供達も、背負投、小内刈、大内刈をキチンと練習した上で、大外刈等の技も覚えて、柔道の幅を広げていければいいなと思う。

稽古後の酒:トリスのハイボール



しっかり汗をかいたあとはしっかり“稽古後の酒”!!
今日はトリスのハイボール!!暑さのせいか、売店で買ってから駅のホームへ行く間に少し温くなってしまったのが残念だが非常に美味い!!
次こそキンコンに冷えた状態で飲みたい逸品だ。

絞技・関節技(再々)

〈柔道稽古メニュー〉

【少年部指導お手伝い】

1.体操

2.受身・補強運動
各種回転運動、各種受身、エビ、逆エビ、脇絞りetc.

3.寝技乱取

4.立技打込(背負投)

5.投込(背負投)

6.体操

【一般部稽古】

1.体操

2.寝技の研究(中学生関節技・絞技練習)
・腕挫十字固
・腕挫腕固
三角絞

3.立技打込

4.体操


今日も帰省して柔道!!早めの時間に来ることが出来たので指導の当番となっていた指導員K氏のお手伝いで子供達と一緒に身体を動かすことに。
ひととおりマット運動、寝技を行なった後は立技の打込へ。
このまま乱取へ突入かなと思ったら、子供達の打込を見てK氏が一旦止め、私が受けとなり説明を始める。確かに背負投の打込を受けていて私も気になったのだが、

・膝が伸びきっている
・相手が崩れていない(引き手が引けていない)
・釣手の手首が巻けていない

ので、このまま続けてしまっていては悪いクセが身に付いてしまい相手を投げるどころではない。
脚の位置、膝の曲げ、引き手で技に入るスペースを空ける、釣手をしっかり巻く...等々細かく説明し、子供達にやらせる。
気が付けば30分近く行っていただろうか。当初見たときと格段に良くなっていた。
最後に注意点を意識しながら投込!!受け側がしっかり背中に担がれて一回転。
本当は少年部の試合が近く、乱取稽古中心にさせたかったようだが、K氏があえて稽古内容を変更し、背負投の形をしっかり直させることとなったが、これを続けていけば試合でも決まるようになるだろう。
1回でも多く勝てるように頑張って下さい。


一般部の稽古は人数が少なく、中学3年生の子が来ていたため前回、前々回同様関節技・絞技の練習。
こちらは高校時代、感覚で覚えたような技を細かく説明を受ける事が出来、極めのポイントなど、私にとっても、とても勉強になった。1、2年生も混じっていたが、これも前回同様、「腕をむやみに伸ばさない」ことを意識させる意味と、技を極める行程で普段補強運動として行っているエビや脚廻し等基本的な動きを意識させるという意味合いであえてやらせたとのこと。

乱取稽古は行わなかったが、今日も良い練習が出来ました。ありがとうございました。

稽古後の酒:紹興酒

数日前に中華料理屋で飲んでハマってしまった紹興酒!!アルコール度数高めでグデングデンに酔っ払ったのに懲りずに購入!!
甘いようなしょっぱいような何とも言えない味がクセになりそう!グラスでロックが一番いいかな。


整体(?)空手

〈空手一人稽古メニュー〉

1.基本稽古
正拳突き(中段・上段)、下突き、肘打、裏拳打(正面・左右打)、手刀打(打降し・左右打)、上段受、外受、内受、下段払
前蹴上、前蹴、横蹴上、横蹴、後ろ蹴、廻し蹴、金的蹴

2.型
征遠鎮


残業で遅くなってしまい、稽古の時間に間に合わなかったので寮の部屋で一人稽古。
基本、形を一つ一つ確認するつもりであえてゆっくり行った。
座り仕事で凝った肩周りの筋肉が若干解れた気がする...少しでも身体を動かしたのをイイコトに酒飲んじゃったら意味無いかなぁ。

稽古後の酒:秋味

まだまだ暑い日が続くとはいえ、夜の風が段々と秋っぽくなってきた今日この頃。店頭にこれが並ぶようになったんだなと更に夏の終わりを実感!!
秋味!!キンキンに冷えていて、微妙な苦味が効いていて身体によく染み渡る。
動きやすい季節になってくるなぁ。



絞技・関節技(再)

〈柔道稽古メニュー〉

1.体操

2.受身・補強運動
各種回転運動、各種受身、エビ、逆エビ、足払etc.

3.寝技の研究
・腕挫十字固(上から、下から)
・閂(コムロック)からの攻め
袈裟固、膝固、片十字絞etc.

4.体操

今日も帰省して柔道の稽古に参加。高校生の女の子が来ていたので前回に引き続きK氏の指導の下、絞技・関節技の練習。

前回の復習で十字固の極め方を練習した後は引込の体勢からの閂状態での攻め。
この閂、世界的な寝業師である某先生がよく使用されたことから“コムロック”とも呼ばれ、この体勢からは抑込、絞技、関節技あらゆる技に移行出来るとても便利な技!!高校生の女の子と組んで練習させてもらったが、華奢な体格の女の子でも正しい動きで順を追って行えば、かなりの威力を発揮する!!
どんどん使って自分のモノにしていきたいと思います。

稽古後の酒:アサヒ生ビール マルエフ

お約束の稽古後の酒!!夏の本格的な気候の時は、稽古後の冷えたビールはホントに極楽、極楽!!
このマルエフ、スッキリした飲み口の中にも何だか生ビール特有の濃厚さが感じられる。
今度はもっとキンキンに冷やして飲んでみようかな。