どらネコ道場~お気楽格闘道~

「継続は力なり」「細く長く」を胸に空手を続けるオヤジの日常を綴ります。

下段払

〈今日の稽古〉

1.体操

2.基本稽古
正拳中段突き、揚受、外受、内受、手刀受、前蹴、廻し蹴、蹴上、蹴込

3.移動基本
追突き、揚受→逆突き、外受→猿臂、前蹴、廻し蹴、蹴上、蹴込
(自由な構えから)
刻み→三本突き、刻み→前蹴→追突き、蹴上→蹴込(足を替えて)、揚受→廻し蹴→裏拳打→追突き、前蹴→横蹴→後ろ蹴(その場で)

4.組手
○五本組手
○自由一本組手
○約束組手
刻み→逆突き、刻み→前足廻し蹴、刻み→逆突き→前蹴→追突き→刻み→逆突き→廻し蹴etc.
○自由組手

5.型
抜塞大

先週に引き続き、今日も館長とAさん、私のおっさんズメンバー。Bさんは欠席で組手はまたAさんとマンツーマン。

自由組手の中で前蹴を出したら下段払で受けられさらに手をフックのようにしてカカトのあたりを引っ掛けられ片足状態の大ピンチに!!脚を素早く戻す「引き足」の重要性を身体で実感!!もし、Aさんに柔道の心得があったら大内刈で簡単に倒されてしまっただろう。

Aさんとの組手では7、8割方私の方が突き・蹴りを入れる事が多いのだが、時々思いもよらない動きや技でピンチにさせられる事があり、とても勉強になる!!...そういえばだいぶ前の話にはなるが、裏廻し蹴り(掛け蹴り)を放ったら、蹴り足が上がり切る前に膝の裏に脛を合わされそのまま崩されてしまったっけ...。

真っ直ぐ相手を見ながら蹴りを出す、蹴りを出したら直ちに引いて次に備える...この松濤館をはじめとした所謂“伝統派”と呼ばれる流派の蹴りはキックボクシングやフルコンタクト空手の振り抜く蹴りとしばしば比較され「動きが小さい」「威力が無い」等と言われてしまうが、素早いスピード、(難しいが)中足で当てる等で補完出来るのではと思う。

いずれにしても、これらの反省を活かし、引き足を素早くし、隙が生じない動き・構えを追求すべし。