どらネコ道場~お気楽格闘道~

「継続は力なり」「細く長く」を胸に空手を続けるオヤジの日常を綴ります。

素人の動き

仕事から帰ったら娘(中3)が肘のあたりを押さえて痛そうだったので「どうした?」と聞いたら、部活(剣道)で入ったばかりの1年生(未経験者)の打ち込みを受けていたら、体力が無いのか手元が定まらず、防具の付いていないところを叩かれたらしい。(それも一度や二度では無いらしいが。)

「ある意味素人相手にする時が一番気を付けてないとダメだな...」と諭しながら、しばし雑談。

空手でも入門したての素人相手に練習する時は、約束だろうと自由だろうと組手は特に気を付ける。
理由としては大体以下の通りだろうか?

○慣れていない
技そのものがまだ未熟で狙ったところに打てない。もしくは体力が付いていかず、手元が狂う。

○ルールを覚えていない
空手の場合は、特に流派・ルールが乱立しているから注意が必要。「当ててはいけない」あるいは「当てても良い部位」が決められているが、理解も浅い上に、緊張したり力んでしまって動きが付いていけない。この場合、他流派経験者は更に注意すべし。

○力の加減が分からない
当然ながら、思いっきり力を入れて技を施す方が大半だと思う。学生時代、部活で柔道を嗜んでいた時、後輩に関節技を教えて極めさせたり、投技を受ける時は特に緊張した。必死で極めようとするから「参った」の合図が間に合わなかったり、投げた時によろけて倒れ込みながら乗っかってくることもあるので注意が必要。素人なのだから力を抜けないのは当たり前。むしろ、最初から「力を入れない」あるいは「力が入らない」方が教えるのに難儀する。

○予測し得ない動きをする
その武道・格闘技(の試合ルール)に慣れてくれば、それ相応の動き方になってくるが、動きも定まらないので当然セオリー通りには動いてくれない。

大体このようなところであると思うが、このような予測し得ない動きにもしっかり対処し、上手く受け切るのも先輩・上級者の嗜みであると考え、精進していきたい。

また、長年やっていると、自分にもそういう時期があったことなどつい忘れがちになってしまう。指導をする機会があったら振り返るつもりで「どう覚えさせるか」「感覚をつかめられるようにするか」を考えてやっていきたいと思う。

娘よ!!私自身にも言える事だが「教える」「受ける」事で勉強しましょう。